「WordPressのユーザー追加ができない!」というお問い合わせを、WordPress初心者の方からよくいただきます。
WordPressの使い方に慣れれば、5分足らずでユーザーを追加する事が可能です。そこで、今回はWordPressでユーザー追加ができないとお悩みの方向けに、WordPressの使い方を詳しく説明していきます。
目次
追加できるユーザーの種類(権限)について
WordPressのユーザーには、「購読者」「寄稿者」「投稿者」「編集者」「管理者」という5種類のユーザー権限があります。それぞれの権限については下記の通りです。
【管理者】
WordPressの全ての機能を利用できます。ユーザーの追加や、プラグインの設定・編集、テーマの設定・編集、WordPressのシステムの編集は管理者しか行えません。
【編集者】
他のユーザーの投稿を管理する事ができます。また、コメントの承認なども行う事が可能です。固定ページの編集やリンクの管理も行えます。
【投稿者】
ブログ記事などの投稿をする事ができます。また、メディアファイルのアップロードも行う事が可能です。投稿を公開できるのは自分が作成した投稿のみとなります。
【寄稿者】
ブログ記事などを投稿できますが、投稿の公開はできません。また、メディアファイルのアップロードも行えません。
【購読者】
コメントの閲覧・投稿などコンテンツを閲覧する事ができる権限となります。ブログ記事などのコンテンツを作成する事はできません。
ユーザーを追加する方法
それでは実際にユーザーを追加していきましょう。写真付きで手順を解説していきますので、管理画面を開きながら読み進めてくださいね。
管理権限のあるユーザーでログイン
まずは管理権限のあるユーザーでご自身のWordPressにログインしましょう。管理権限のあるユーザーでないと、ユーザー追加が行えません。
管理画面内の「ユーザー」から「新規追加」をクリック
WordPressにログインしたら、メニュー内の「ユーザー」をクリックしましょう。その後に「新規追加」をクリックしましょう。
追加するユーザー情報を入力
「新規ユーザーを追加」というページに移動していると思います。このページで入力する情報で新しいユーザーを作成する事ができます。
ユーザー名(必須):ログインする際にも必要となります。後で変更する事ができないのでご注意ください。
メールアドレス(必須):ユーザー登録された旨のメールがこのメールアドレスに送信されます。
名:ユーザーを管理するのに必要な場合はご記入ください。
姓:ユーザーを管理するのに必要な場合はご記入ください。
サイト:ユーザーを管理するのに必要な場合はご記入ください。
パスワード:「パスワードを表示」を押すとランダムで生成された文字列がパスワードとして入力されております。変更したい場合は変更したいパスワードを入力してください。
ユーザーに通知を送信:メールアドレス枠に入力したメールアドレスにユーザー登録された旨のメールが送信されます。送信したくない場合はチェックを外してください。
権限グループ:希望の権限を選択してください。
全て設定し終わったら「新規ユーザーを追加」という青いボタンをクリックしてください。これで管理者側の設定は終了となります。
WordPressから送信されたメールをチェック
それでは先ほど設定した新規ユーザーとしてログインをしていきましょう。先ほど設定したメールに確認メールが送信されています。メール本文中に記載されているログインURLをクリックしてログイン画面へ進んでください。
新しいユーザー情報でログイン
WordPressのログイン画面にて先ほど設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してログインしましょう。無事ログインができたらユーザー登録が完了です。ログインできない場合は、「ユーザー一覧」より先ほど追加したユーザー情報を再度確認しましょう。
ユーザー情報の編集方法
ユーザーの追加ができたら、ユーザー情報の編集方法について解説します。ユーザー情報の変更も管理者権限のあるユーザーでのみ行う事ができます。
- まずは管理者としてログインをしてください。
- WordPressの管理画面内の「ユーザー」をクリックしてください。
- ユーザーの一覧が表示されるので、編集したいユーザーにマウスを合わせて「編集」をクリックしてください。
- 「プロフィール - 個人設定」というページに移動しますので、変更したい項目を編集してください。
まとめ
WordPressのユーザーの追加は慣れれば5分程度でできてしまいます。管理者アカウントを複数で共有するのは楽ではありますが、セキュリティ上問題がありますので、ちゃんと適切な権限のユーザーを追加しましょう。