WordPressのテーマでブログ初心者におすすめできるテーマとおすすめできないテーマがあります。
もちろん絶対的な正解はありませんが、絶対に押さえておくべきポイントがあります。
そこで、今回はWordPressでブログを作る際に気をつけておくと良いポイントとおすすめのテーマについて解説いたします。
目次
WordPressのテーマを選ぶポイント -ブログ初心者編-
WordPressのテーマはころころ変えるものではないので、自分に合うテーマをちゃんと選びたいですよね。
WordPressのテーマには海外製や日本製、有料テーマと無料テーマ、SEOに強いテーマやデザイン製の高いテーマなど千差万別。
WordPressのテーマ選びにはポイントがありますので、ブログを作る場合のポイントについて解説をしましょう。
関連:WordPress初心者のカスタマイズ入門!初心者がすべきカスタマイズとおすすめテーマの紹介
WordPressでブログを作る際のテーマ選びのポイント
先ほどもお伝えした様にWordPressのテーマには様々な種類があります。
ブログを作る際のテーマ選びのポイントの1つ目は「ブログ様に作られたテーマかどうか」です。
最近のWebデザインの傾向として、画面いっぱいに動画を表示するテーマや動画をスライドで活用したものが人気です。
とてもお洒落で訴求力が高いのですが、この様な機能はブログには不向きです。
ちゃんとブログ用に作られたテーマを選びましょう。
2つ目のポイントは「新しい記事や過去記事を探しやすいかどうか」です。
ブログ用に作られたテーマであれば問題ありませんが、ブログサイトの場合は関連記事を探しやすいかどうかはとても重要。
1ページしかユーザーに読まれていないサイトよりも複数ページ見られているサイトの方がSEOで上位に表示されやすいという傾向があります。
過去記事の一覧が検索しやすいかどうかという視点でテーマのデモサイトを確認しましょう。
関連:WordPress初心者向け使い方マニュアル!初心者の”難しい”を完全解決
WordPressでブログを作る場合、有料テーマと無料テーマどっちがいいの?
WordPressのテーマを選ぶ際に気になるのが値段ですよね。
無料のテーマがあるのならそっちの方が良さそうですが、無料のテーマを選ぶのはちっと待ってください!
その理由がいくつかありますが、特に有料テーマをおすすめする理由として下記の点が挙げられます。
- 有料テーマはカスタマイズしやすい
- 内部SEO対策がしっかりされている
- 見た目の調整をしなくてもお洒落なサイトになる
- サポートやマニュアルがしっかりしている
- 機能が豊富で拡張性がある
無料テーマの場合、カスタマイズしないとそれなりのサイトに仕上がらない場合が多いです。
そもそもカスタマイズする前提で作られているテーマが多いのが無料テーマの特徴。
内部SEO対策などの点を考慮しても、有料のテーマを使った方が時間も量力も節約できます。
ちゃんとブログを運営しようと思っている方は有料テーマにしましょうね。
関連:WordPress初心者向けのテーマは絶対これ!初心者でもおしゃれなサイトがすぐ作れる
WordPressブログ初心者におすすめのテーマ
見やすさとお洒落さを両立させた多機能ブログ用テーマ「Mémoire」
isotypeのMémoireはこのWordPress大百科でも使っているテーマになります。
パソコンから見てもスマホから見ても記事を読みやすいレイアウトになっているので、これからブログを始めようと思っている方にも大変おすすめです。
多機能で色々な表現が出来る仕様になっているので、テーマを変えずにデザインをリニューアルすることも可能。
スタイリッシュでシンプルなデザインが人気の「MONOLIGHT」
ブログ運営に必要な機能以外を全て削ったブログ専用テーマのMONOLIGHT。
WordPressでブログを運営するに必要な機能は全て揃っているので拡張性が低いわけではないのが特徴になります。
豊富な情報量もコンパクトに魅せる「MEDIA CLIP」
上場企業が運営していそうな本格的なブログメディアを作りたいならMEDIA CLIPがおすすめ。
カテゴリーの数が多かったり、見せたい記事がたくさんある雑記ブログ系を目指すのであれば最適なWordPressテーマになります。
WordPressブログ初心者におすすめのテーマまとめ
ブログ運営で一番大切なことは記事を書くことです。
WordPressのテーマ選びはどれが良いか悩んで時間がかかってしまいがちですが、おすすめしたテーマの中からささっと選んで設定を行いましょう。
関連:【WordPress初心者向けの設定】初心者でも超簡単な初期設定まとめ