WordPressは初心者にとってちょっと難しいイメージがありますよね。
しかしながらプログラミングの知識がなくても本格的なサイトを作れるWorddPressはとても魅力的。
そこで、今回はWordPress初心者向けに使い方講座としてインストールからサイトの公開まで情報をまとめてみました。
目次
- 1 WordPress初心者講座「WordPressでブログやホームページを作成するには」
- 2 WordPress初心者講座「WordPressをサーバーにインストールしよう」
- 3 WordPress初心者講座「WordPressの管理画面の使い方」
- 4 WordPress初心者講座「WordPress初心者がやるべきインストール後の初期設定」
- 5 WordPress初心者講座「WordPress初心者におすすめのプラグイン」
- 6 WordPress初心者講座「ブログ記事を投稿する方法」
- 7 WordPress初心者講座「WordPress初心者におすすめのテーマとテーマの選び方」
- 8 WordPress初心者講座まとめ
WordPress初心者講座「WordPressでブログやホームページを作成するには」
WordPressはHTML/CSSやPHPといったプログラミング知識がなくても、本格的なブログや企業のホームページといったサイトを作ることができます。
ではWordPressでサイトを作る具体的な手順について解説します。
- レンタルサーバーとドメインの契約をする
- サーバーにWordPressをインストールする
- 管理画面内で設定をする
- テーマとプラグインをインストールする
WordPress初心者がレンタルサーバーを契約してインストールするまでのより具体的な流れは「【WordPress初心者向けの設定】初心者でも超簡単な初期設定まとめ」をご覧ください。
WordPress初心者講座「WordPressをサーバーにインストールしよう」
WordPress初心者が最初に不安に思うところがWordPressのインストール。
パソコンやサーバー環境に詳しくない方の場合、制作会社などに依頼してしまうことがありますが、初心者でもとても簡単にWordPressをサーバーにインストールすることが可能です。
有名なレンタルサーバーだと「WordPress自動インストール」という機能があり、ボタン一つで済んでしまいます。
超初心者でも簡単にインストールできるようにまとめた記事「【 WordPressの使い方 】WordPressの使い方は初心者には難しい?超初心者でも簡単なWordPress導入マニュアル!」をみながらぜひご自身でチャレンジしてみてくださいね。
WordPress初心者講座「WordPressの管理画面の使い方」
WordPressは拡張性が高くとても機能的です。
WordPressの管理画面の基本的な機能はこんな感じです。
投稿:ブログの記事ページの機能になります。
メディア:WordPressにアップロードした画像や動画ファイルを管理できます。
固定ページ:投稿と似た機能になりますが、会社概要や問い合わせページなど常に表示させたい内容を固定ページで作ります。
コメント:サイトに投稿されたコメントを管理できます。
外観:テーマを選んだりカスタマイズする機能になります。
プラグイン:拡張機能を追加したり停止できます。
ユーザー:WordPressの管理画面にログインできるユーザーを増やしたり権限を変更できます。
ツール:WordPressのデータをインポートしたりエクスポートできます。
設定:サイトタイトルやパーマリンクの設定ができます。
機能の種類が少し多いと感じるかもしれませんが、慣れれば誰でも簡単に操作することができますよ。
より細かい機能や操作方法については「【 WordPressの使い方 】管理画面の使い方を初心者向けに分かりやすく解説!」を確認してみてくださいね。
WordPress初心者講座「WordPress初心者がやるべきインストール後の初期設定」
WordPressをインストールした後に行うべき設定があります。
- SSL化の設定
- パーマリンクの設定
- カテゴリーとタグの設定
詳しい設定方法については「WordPress初心者向け使い方マニュアル!初心者の”難しい”を完全解決」をご覧ください。
WordPress初心者講座「WordPress初心者におすすめのプラグイン」
プラグインとはWordPressに新しい機能を簡単に追加することができる機能です。
例えば、SEOに効果的な機能を追加したり、サイト上にSNSのシェアボタンをプログラミング知識がなくても追加したりすることができます。
プラグインには大きく分けて4種類あるので目的に合わせてインストールすると良いでしょう。
デザイン関連:ブログの記事に目次をつけたり、SNSのシェアボタンを追加できます。
セキュリティー関連:スパムコメントや脆弱性からサイトを守ってくれます。
作業効率化関連:よく使うタグのショートカットボタンを追加できます。
SEO対策関連:SEO対策に効果的な設定をすることができます。
関連:WordPress初心者向けプラグイン比較!おすすめのすごいプラグイン
WordPress初心者講座「ブログ記事を投稿する方法」
WordPressを使う目的で一番多いのがブログの運営です。
実際にサイトの運営が始まってもっとも使う機能がブログの記事を編集・公開する「投稿」になります。
投稿ページのエディターを使いこなせば、文字の色やサイズ、リンクや画像の挿入など多くのことができるようになります。
エディターのボタンの機能について細かく理解したい方は、「【 WordPressの使い方 】WordPressの投稿機能の使い方を初心者向けに写真付きで解説」をチェックしてみてください。
WordPress初心者講座「WordPress初心者におすすめのテーマとテーマの選び方」
WordPressのテーマは海外製のものが多く、無料のテーマも大変豊富にあります。
無料のテーマはカスタマイズすることを前提に作られているものや、拡張性のないものなどがほとんど。
最初はカスタマイズする予定がなくても、長く運営してページが増えてくると色々とカスタマイズしたくなるものです。
テーマを頻繁に変えるとユーザーにサイトを覚えてもらいづらいですし、リピートユーザーが回遊しづらくなるので、無料のテーマはおすすめしていません。
また海外製のテーマは海外のデザイントレンドを意識して作られているので、日本人からすると少し分かりづらいサイトになりがち。
結論としては国産の有料テーマを最初から使いましょう。
関連:WordPress初心者向けのテーマは絶対これ!初心者でもおしゃれなサイトがすぐ作れる
WordPress初心者講座まとめ
WordPressはなんとなく難しそうなイメージがありますが、最近はとても簡単に導入できます。
あとは行動するのみ!
WordPressの情報はインターネットで検索すればほとんどのことを解決することができます。
関連:WordPress初心者向けの本まとめ!初心者におすすめの書籍をご紹介