WordPressの初心者でも細かなところをカスタマイズしたくなりますよね。
とはいえ、どこをカスタマイズすれば良いのか分からないから教えて欲しいと悩んでいませんか?
そこで、今回はWordPress初心者におすすめのカスタマイズとその方法について解説いたします。
目次
初心者はカスタマイズする前にWordPressの基本的な仕組みと概念を理解しておこう
WordPressはHTMLやPHPといった専門的な知識がなくも簡単にカスタマイズすることが出来ます。
簡単にカスタマイズ出来るといっても、初心者にとってはどこをカスタマイズすれば良いのか分からないですよね。
ちなみに、WordPressのカスタマイズには大きく分けて2つの方法があります。
- PHPファイルをカスタマイズする方法
- 管理画面内の設定をカスタマイズする方法
1つ目のPHPファイルをカスタマイズする方法は、もちろんPHPに関する専門知識が必要になります。
PHPはHTMLと違って1つでもミスがあるとサイトが表示されないなどのエラーが発生します。
もしWordPressをカスタマイズしていて表示がおかしくなるなどのエラーが発生した場合は、「【 WordPressの使い方 】WordPressのサイトの表示がおかしい時の原因と対処法」の記事をチェックしてみてください。
WordPressを構成する各ファイルについて理解しよう
先ほどもお伝えした通りWordPressはPHPという言語で作られています。
WordPressは通常のサイトと仕組みが異なり、「ヘッダー」「サイドバー」「コンテンツ部分」「フッター」をそれぞれ別のPHPファイルを組み合わせて一つのウェブページを表示しています。
もしPHPのカスタマイズに興味が湧いてきたら、過去の記事「【 WordPressの使い方 】WordPress初心者でも超簡単にカスタマイズ出来る方法とテーマをご紹介!」も合わせてチェックしてみてください。
WordPress初心者こそカスタマイズしやすい有料テーマを使おう
先ほどWordPressのカスタマイズには2種類あるとお伝えしましたが、初心者におすすめしたいのが2つ目の「管理画面内の設定をカスタマイズする方法」です。
この方法ならPHPなどの専門知識も必要なく、サイトのレイアウトや機能をカスタマイズすることが出来ます。
ただし、使うテーマによってカスタマイズ出来る部分に大きな違いがあります。
WordPressのテーマを選ぶときは3つのポイントに気をつけましょう。
- 日本人が作った日本語のテーマであるかどうか
- 購入後のサポートがあるかどうか
- 拡張性のある有料のテーマであるかどうか
WordPressのテーマは海外製のものが多いですが、海外のテーマだとサポートも英語のうえ、管理画面も英語になります。
海外と日本では人気のウェブデザインが異なるので、国産のテーマの方がユーザーも使いやすいサイトになるでしょう。
さらにサイトを運営していく中でデザインや機能を修正したくなる時はよくあります。
今は必要ない機能だったとしても、ちゃんと拡張性のある有料のテーマを購入するとあとで助かる場面が来るでしょう。
スタイリッシュでシンプルなデザインの「MONOLIGHT」
どんなジャンルのブログでもスタイリッシュに魅せることが出来るWordPressテーマのMONOLIGHT。
1万円という安価な価格ですが、日本語Webフォントが標準で使えたり、デザインのオプションも豊富です。
一度の購入で使い放題という点もおすすめです。
MONOLIGHTの詳細はこちら
フルスクリーン動画が印象的な「MAJESTIC」
Webデザインの知識がなくても動画を活用したかっこいいサイトを出されも簡単に作ることが出来ます。
スマホで見てもパソコンで見てもダイナミックな印象を損なわないため、ファーストビューで差をつけたいならMAJESTICがぴったりでしょう。
MAJESTICの詳細はこちら
サロンの様なおしゃれな雰囲気を演出出来る「MARBLE」
まるでアパレルブランドのサイトの様な細部にまでこだわった高いデザイン性が人気のMARBLE。
ヘッダーやコンテンツ部分のレイアウトのパターンが豊富なので、サイトのリニューアルも簡単に行えます。
MARBLEの詳細はこちら
WordPress初心者のカスタマイズ入門まとめ
WordPress全体の使い方が理解できれば、初心者でもカスタマイズ出来る部分が多くあります。
習うより慣れろという言葉がある様に、色々といじりながら理解を深めていくのが近道です。
ただし、PHPファイルは下手にいじってしまうと深刻なエラーが発生してしまう可能性があります。