WordPress初心者にとってWordPressの使い方ってちょっと難しいですよね。
特にサーバーをいじったことがない人にとっては、レンタルサーバーを契約するのもちょっとハードルが高く感じます。
そこで今回はWordPress初心者向けにWordPressの使い方をマニュアルとしてまとめてみました。
目次
WordPress初心者の使い方マニュアル「事前準備とインストール方法」
WordPressは初心者でも使いやすいと定評がありますが、最初にレンタルサーバーにインストールする必要があります。
「レンタルサーバー」とか「インストール」という言葉に苦手意識を抱いてしまうWordPress初心者は多いでしょう。
しかし実際は超初心者でも簡単にWordPressの設定をすることが可能です。
WordPressでサイトを作る前に必要な準備として下記があげられます。
- レンタルサーバーの準備
- ドメインの準備
- レンタルサーバーにWordPressをインストールする
初心者向けレンタルサーバーの選び方とWordPressのインストール・ダウンロード方法
WordPress初心者の場合、どのレンタルサーバーを選んだら良いのか分からないですよね。
WordPressでサイトを作る際に気をつけるべきポイントは3つあります。
- PHPとMySQLが利用できるか
- WordPressの自動インストール機能があるか
- マニュアル・サポート体制が整っているか
WordPress初心者の場合は、「WordPress自動インストール」機能があるレンタルサーバーを選びましょう。
もしレンタルサーバーについてもっと詳しく知りたい場合はこちらの記事もチェックしてみてくださいね。
- 【 WordPressの使い方 】WordPressのレンタルサーバー選びで超重要なポイント3つ!
- 【 WordPressの使い方 】WordPressにオススメの無料レンタルサーバーを厳選しました!
独自ドメインの設定方法
ドメインとは「abc.com」とか「abc.jp」といったURLのこと。
独自ドメインを取得しなくても、サーバーが用意したドメインを使うことも可能ですが、エックスサーバーなら「abc.xsrv.jp」、さくらサーバーなら「abc.sakura.ne.jp」のように長いURLになってしまいます。
取得した独自ドメインをレンタルサーバーへ紐付ける方法についてはこちらをご覧ください。
WordPress初心者の使い方マニュアル「初期設定」
WordPressのインストールが終わったら、次は管理画面内の設定を微調整していきましょう。
カテゴリーとタグを設定しよう
「カテゴリー」も「タグ」も投稿をグルーピングする機能になります。
投稿は必ずどれかのカテゴリーに属す必要がありますが、タグは必ずしも使う必要はありません。
例えば、料理のブログでカテゴリーとタグを使い分ける場合はこのようになります。
カテゴリー:洋食、和食、地中海料理など
タグ:魚料理、ハンバーグ、デザート、朝食、夕食など
カテゴリーとタグの詳しい設定方法はこちらを参考にしてみてください。
パーマリンクとスラッグの設定をしよう
パーマリンクとスラッグという言葉を初めて聞いた方のために解説をしておきましょう。
例えば「https://abc.com/french/popular-french」というURLの場合、パーマリンクは「french/popular-french」の部分になり、スラッグは「french」と「popular-french」の2つになります。
パーマリンクはの「設定」メニュー内の「パーマリンク設定」で変更することができます。
そしてカテゴリーのスラッグは「投稿」メニュー内の「カテゴリー」から設定することができます。
詳しい設定方法はこちらを参考にしてみてください。
SSL化の設定をしよう
SSL化をするとサイトのURLが「http://abc.com」から「https://abc.com」に変わります。
この設定をすることでサイトがセキュリティで守られるので、ユーザーが安心してページを閲覧することができます。
設定方法については「【 WordPressの使い方 】WordPressの使い方は初心者には難しい?超初心者でも簡単なWordPress導入マニュアル!」で詳しく手順を解説していますのでご安心ください。
WordPress初心者の使い方マニュアルまとめ
今回はWordPressの最低限行うべき設定についてまとめてみました。
パソコンが苦手な方でも、案外時間をかけずにWordPressでサイトを公開することができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。