WordPressをインストールしたら、次はサイトのデザインをカスタマイズしたいですよね。
超初心者にもおすすめのWordPressですが、カスタマイズとなると少し話が変わってきます。WordPressで作ったサイトのデザインをカスタマイズしようと思ったらPHPやHTML/CSSの知識が必要になります。
「PHPとかHTML/CSSの知識なんて全然ないよ〜!」というWordPress初心者の方でも大丈夫!
プログラミングの知識が全くなくてもWordPressは自由にカスタマイズすることが可能です。今回は初心者でも出来るWordPressのカスタマイズ方法をご紹介します。
目次
WordPressの構造を理解しよう
WordPressはCMSというシステムでサイトを表示しています。1つのHTMLファイルで作られているウェブサイトと異なり、WordPressは複数のPHPファイルによってサイトを表示しています。
一見HTMLでウェブサイトを作成した方が簡単に思えますが、ページ数が多くなると1つ1つのHTMLファイルを修正しなくてはいけないため、HTMLファイルだと修正やカスタマイズに手間がかかります。
WordPressは修正する箇所があらかじめ決まっているので、サイトのデザインやコンテンツをカスタマイズするがとても簡単です。
それでは具体的にWordPressをカスタマイズするファイルについてご説明していきます。
サイトを生成している各ファイルについて
WordPressでは上記の画像のように、ヘッダー、コンテンツ部分、サイドバー、フッターがそれぞれ別のPHPファイルで構成されております。
ヘッダーをカスタマイズしたい場合は「header.php」ファイルを、サイドバーをカスタマイズしたい場合は「sideber.php」ファイルといったように、対応する各PHPファイルを直接修正します。
ヘッダーをカスタマイズする方法
WordPress管理画面の「外観」内にある「テーマ編集」をクリックしてください。「header.php」というファイルがヘッダー部分のPHPファイルになります。
サイドバーをカスタマイズする方法
WordPress管理画面の「外観」内にある「テーマ編集」をクリックしてください。「sideber.php」というファイルがヘッダー部分のPHPファイルになります。
フッターをカスタマイズする方法
WordPress管理画面の「外観」内にある「テーマ編集」をクリックしてください。「footer.php」というファイルがヘッダー部分のPHPファイルになります。
コンテンツ部分をカスタマイズする方法
WordPress管理画面の「外観」内にある「テーマ編集」をクリックしてください。コンテンツ部分はページによってファイルが異なります。
index.php:トップページを構成するPHPファイルになります。
page.php:固定ページを構成するPHPファイルになります。
single.php:トップページを構成するPHPファイルになります。
archive.php:アーカイブページを構成するPHPファイルになります。
404.php:404ページを構成するPHPファイルになります。
CSSをカスタマイズする方法
WordPress管理画面の「外観」内にある「テーマ編集」をクリックしてください。「style.css」というファイルがcssファイルになります。
超初心者でも安心!テーマ変更で簡単カスタマイズ
WordPressは上記のphpファイル1箇所を変更するだけで、全てのページをカスタマイズ内容が反映されるので大変便利です。しかし、PHPやHTML/CSSの知識がないと、自分自身でカスタマイズをするのは難しいのも事実です。
そこで、PHPやHTML/CSSの知識がない初心者でも、簡単にサイトをカスタマイズするにはテーマの変更がおすすめです。
無料より有料テーマの方が絶対おすすめ!
WordPressのテーマには無料のものが多いですが、カスタマイズ性の低いものが目立ちます。また、テーマの変更はSEOの観点からよくありませんので、どうせなら最初からデザインも機能も優れている有料のテーマにしておくことをおすすめいたします。
海外のテーマより日本製のテーマの方が絶対おすすめ!
WordPressのテーマには海外製のものが目立ちますが、導入マニュアルなどが英語のため、初心者には扱いづらいのでおすすめはしません。また、海外で人気のWebデザインと日本で人気のWebデザインは大きく異なるため、有料の日本語テーマを強くおすすめいたします。
おすすめの日本製テーマ3選
それではカスタマイズしやすい日本製のテーマをご紹介します。このWordPress大百科で使っているテーマもご紹介しますので最後までご覧ください。
MAJESTIC+
大人気テーマ「MAJESTIC」の進化版となる「MAJESTIC+」。フルスクリーンでYouTube動画やMP4ファイルを表示出来るインパクト大の日本語テーマです。PHPやHTML/CSSをいじらなくても、フォントやレイアウトを管理画面から簡単に変更することができます。かっこいい企業サイトを作りたい方に大変おすすめです。
MAJESTIC+はこちら
MARBLE
業種を問わずに上質でお洒落なサイトをすぐに作成することが出来るテーマです。トップページのコンテンツは自由に配置することが出来るので、ホームページ機能とブログ機能の両方をこだわりたいという方におすすめです。
MARBLEはこちら
Mémoire
このWordPress大百科でも使用しているテーマ「Mémoire」。とても多機能なので、スライダーをフル活用したりブログ記事をシンプルに配置したり、レイアウトが自由自在にカスタマイズできます。記事のアーカイブも多彩なレイアウトがあるので、もうPHPやHTML/CSSを直接いじる必要がありません。
Mémoireはこちら
まとめ
WordPressに慣れると色々な箇所をカスタマイズしたくなります。無料のテーマはカスタマイズ機能が乏しいので、最初からしっかりとカスタマイズ出来るテーマを選びましょう。