サイトのURLの語尾にある「/wp」は超簡単に消すことが可能です。
WordPressをインストールしたままの初期設定だと、サイトのURLが「http://〇〇〇.com/wp」となっていると思います。独自ドメインを使っている場合は特に語尾の「/wp」が気になりますよね。語尾の「/wp」を無くして「http://〇〇〇.com」と名刺などに記載したいですよね。
見た目としても「/wp」は無い方がいいですが、セキュリティ面から見ても「/wp」を無くすことをおすすめいたします。WordPressで作成されたサイトだと分かると、簡単に管理画面のログイン画面へアクセスすることができてしまいます。
そのため「/wp」がURLに記載されていると自身のWordPressに不正ログインされるリスクが高まってしまいます。
この設定をして損をすることはありませんので、しっかりと設定を行なっておきましょう。
目次
WordPressでの設定について
それでは、早速WordPressのURLを変更するための作業に取り掛かりましょう。まずはいつも通り管理画面にログインしましょう。
管理画面にログインする
WordPressの管理画面にログインをしたら、メニュー内の「設定」をクリックしてください。そうすると「一般設定」のページに移動します。
サイトアドレスを編集する
「一般設定」の画面内の「サイトアドレス (URL)」を編集して行きます。サイトアドレス (URL)の欄にお使いのドメインが入力されていますので、その語尾の「/wp」を削除してください。
これでWordPressの管理画面側での設定が完了となります。続いてサーバー内のファイルを編集しましょう。
サーバー内のファイルの編集について
WordPressの管理画面での設定が完了したら、WordPressをインストールしたサーバー内のファイルを編集していきます。
サーバーにアクセスする
FTPクライアントソフトを使ってWordPressをインストールしたサーバーにアクセスをしましょう。
ファイルをダウンロードする
WordPressで使っているドメイン名のフォルダがありますので、そのフォルダを開きましょう。そのあとに「public_html 」のフォルダを開き、「wp」のフォルダを開いていきます。「wp」フォルダの中に「index.php」と「.htaccess」ファイルがありますので、2つともダウンロードしましょう。
ファイルの記述を編集する
先ほどダウンロードしたうちの「index.php」をテキストエディタで開きましょう。一番最後の行に「require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );」という記述がありますので、下記のように「/wp」を追記しましょう。
編集前:require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );
編集後:require( dirname( __FILE__ ) . '/wp/wp-blog-header.php' );
変更が完了したらファイルを上書き保存しましょう。
ファイルをアップロードする
次はファイルをアップロードしていきます。先ほど編集した「index.php」とダウンロードした「.htaccess」の2つのファイルをサーバーにアップロードします。
アップロードする場所は、先ほどダウンロードした「wp」フォルダとは別のフォルダになります。1つ上の階層の「public_html」になりますので、「public_html」のフォルダを選択して2つのファイルをアップロードしましょう。
これでURLの変更に関する設定が完了しました。
サイトにアクセスしてURLを確認する
設定が完了したらサイトにアクセスしてURLの表示を確認しましょう。WordPressの管理画面にログインをして、画面左上にある「サイトを表示」をクリックしましょう。変更したURLでサイトのトップページが表示されていれば問題なく設定ができています。
まとめ
ちゃんと順序を守って設定をすれば30分もかからずにURLの設定を変更することができます。セキュリティ面でもおすすめですので、後回しにせずに設定を行いましょう。