WordPressでブログなどのサイトを日々運営していると、「ファイルがアップロードできない!」と急なエラーに頭を抱えてしまう事ありませんか?
今回はテーマを追加したいのにzipファイルがアップロードできない場合の、原因と対処方法について解説をいたします。
目次
テーマのzipファイルを正しくアップロードする方法
まずはテーマのzipファイルの正しいアップロードの手順について解説をいたします。
WordPressの管理画面からアップロードする方法
それでは、まずはオーソドックスなWordPressの管理画面からテーマのzipファイルをアップロードする方法についてご説明いたします。
まずはWordPressの管理画面にログインをしてください。
ログインしたら左側メニュー「外観」内にある「テーマ」をクリックしてください。
画面上部にある「新規追加」をクリックしてください。
画面上部にある「テーマのアップロード」をクリックしてください。
「ファイルを選択」をクリックして、アップロードしたテーマのzipファイルを選択してください。
選択するテーマファイルはzip形式(ファイル名の後ろが「.zip」)であることを確認しましょう。
ファイルを選択できたら「今すぐインストール」をクリックしてください。
「テーマのインストールが完了しました」と表示されたら、無事テーマのアップロードができております。
FTPでアップロードする方法
続いてFTPソフトを使ってサーバーにテーマファイルを直接アップロードする方法について解説をいたします。
サーバーに直接アップロードする場合は、管理画面からアップロードする方法と異なり、テーマのzipファイルを解凍しておいてください。zip形式のままアップロードしてもWordPressの管理画面の「テーマ一覧」に表示されません。
ファイルをアップロードする場所は下記の通り「themes」フォルダにテーマファイルをアップロードします。
例「abc.com」という独自ドメインのサイトの場合
/abc.com/public_html/wp-content/themes/
正しくテーマファイルをアップロードできている場合は、WordPressの管理画面のテーマ一覧に先ほどアップロードしたテーマが新たに追加されます。
WordPressにテーマをアップロードできない時の原因と対処法
通常は上記の2通りの方法を正しく行えば、問題なくテーマファイルをアップロードすることができますが、もし上記の方法でテーマファイルをアップロードすることができない場合は、これからあげる原因と対処方法について確認をしてみてください。
zipファイルを解凍してしまっている
WordPressの管理画面からテーマファイルがアップロードできない場合の一番の原因としてあげれられるのが、「zipファイルを解凍してしまっている」ということです。
もしzipファイルを解凍してしまっていたら、右クリックで圧縮し直しましょう。
macの場合は、zip形式にしたいファイルを選択した状態で「右クリック」をしましょう。メニュー内の「"〇〇〇"を圧縮」という選択肢をクリックすればzip形式にすることができます。
Windowsの場合は、zip形式にしたいファイルを選択した状態で「共有」タブをクリックし、「zip」をクリックする事でzip形式にすることができます。
ファイルの容量が大きすぎてアップロード制限がかかっている
意外と盲点となっているのがサーバーの制限です。レンタルサーバーの設定で一定の容量以上あるファイルはアップロードできないように設定されている場合があります。
もしアップロードしたいテーマファイルの容量が大きい場合は、レンタルサーバーの設定を変更してみましょう。
zipファイルが壊れている
テーマファイルをダウンロードする際に、何らかのエラーで正常にダウンロードできていないかもしれません。可能であればテーマファイルを再ダウンロードして改めて試してみましょう。
サーバーにzipファイルをアップロードしている
FTPソフト又はレンタルサーバーのファイルマネージャーから、テーマをアップロードするときにzip形式のままアップロードしていないかサイド確認してみましょう。
プラグインが干渉している
稀に発生するケースとして何らかのプラグインが干渉して正常にアップロードできない場合があります。
どうしてもアップロードできない場合は、一度全てのプラグインを停止して確認してみる方法もオススメいたします。
まとめ
WordPressがエラーとなるときは、ちゃんと明確な原因があります。慌てずに1つづつ順番に検証すれば、素早く問題可決することができるのでWordPressの使い方をしっかりと理解しましょう。